3s活動で育てる5心とは何か?

3s活動で育てる5心とは何か?

3s活動を進めるにあたり
清掃がとても重要であることは
以前にも説明をしました

それはやはり毎日実施する
気づく訓練であると同時に
しっかりと心を高めることが
何より大切であるからに他なりません

ではその心とは何か?

今回は清掃で高める心について
説明をしていきましょう

 

目次

3s活動で高める心とは?

ものづくりには丁寧さが必要です

お客さまへ価値を届ける

その価値をしっかりと丁寧に
つくりあげていくためには
決められたルールを真摯に受け止め
それを正確に再現していく能力が
求められます

標準化された作業

それを全員で守っていくためには
守るべきことを定義しておくことが
とても有効です

そんな清掃についての心構えを
『5心』に定義しています

早速、その5心を見ていきましょう

 

清掃で育てる5心について

まずは5心とは以下の心を言います

【5心】
◯ 完遂する心
◯ 清潔に保つ心
◯ 感謝・思いやりの心
◯ 注意をシない受け止める心
◯ いつもとの違いに気づける心

それではもう少し詳しく
説明してみましょう

 

完遂する心

時間いっぱい一心不乱に取組む気持ち

まずはやはり清掃という作業に
集中できるスタイルづくりです

決められた時間になれば
サッと清掃に取り掛かり
一心不乱に清掃に打ち込む

そんな集中力を養うことが1つ目です

 

清潔に保つ心

”清潔を保とう”とする高い目標意識

清潔な状態とはどんな状態か?
その清潔な状態を維持することが
我々のミッションであることを
しっかり認識して改善していく

ゴール意識を持つことが2つ目

 

感謝・思いやりの心

ヒトもモノも大切にしようとする姿勢

整理で必要なモノだけになった職場
この必要なモノをできるだけ大切に
するためには感謝が必要です

当たり前にそこにあるわけではなく
誰かの努力によってつくられらモノ
そしてご縁があって同じ職場で
働いている仲間を何よりも大切にする

そんな意識付けが3つ目

 

注意をし合い受け止める心

相互に高め合い素直に受け止める精神

ときには指摘しあうことが必要で
そんな相手の言葉を素直に受け止める
そして大切な仲間のために
職場をよくするために
しっかり指摘できる

そんな切磋琢磨な職場づくりが4つ目

 

いつもとの違いに気づける心

異常をいち早く発見して対処する習慣

最後にいつもとの違いに気づく
そんな感性を磨き込んでいきます

いつもと違う音や匂いや振動など
ずっと清掃をするからこそ分かる違い

設備や材料や建物など
大切にしていれば必ず
彼らが発する小さな小さなアラームに
気づけるにヒトになる

それが最後の心です

 

3s活動で育てる5心とは何か?まとめ

3s活動ではそんな5心を高めるため
毎日の清掃に取り組みます

この5心を忘れないようにするために
清掃宣言という掲示物にはこの5心を
書き込んでいて見れるようにすれば
毎日、意識して清掃ができます

またリーダーが月曜日は1心を
火曜日は2心を意識して
清掃してくださいと声掛けすれば
そのうち作業者は全員意識づけを
自然に覚えていくようになります

そんなふうに工夫を凝らしならが
3s活動を進めてくださいませ

 

 

それでは今日はここまで
今後とも宜しくお付き合いください☆

長文・乱文を最後まで読んでくださり
いつもありがとうございます♪

すべては企業発展のために
すべてはみんなの笑顔と元気のために

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 大手総合電機メーカーで20年間経験を積んで平成22年に独立。10年間で600社を超える中小企業支援、そして自らも小売業を立ち上げて業績を安定させた実績を持つ超現場主義者。小さなチームで短期的な経営課題を解決しながら、中長期的な人材育成を進める「プロジェクト型課題解決(小集団活動)」の推進支援が支持を集めている。

目次